飯島 滋弥(いいじま しげや、1918年10月11日 - 1970年8月9日)は、昭和中期から後期(1940年代後半~1960年代)のプロ野球選手・プロ野球監督。千葉県香取郡吉田村(現・匝瑳市吉田)出身。旧制千葉県立千葉中学校(現·千葉県立千葉高等学校)から旧制慶應義塾大学に進学。日立航空を経て1946年に北海道日本ハムファイターズ セネタースに入団。1年目から打率.312(7位)、ホームラン 本塁打12本(2位)の成績をあげる。しかし翌年以降結果が出ず、フロントとの確執もあって1949年に大映ユニオンズ 大映スターズに移籍。この年打率.293、本塁打25本を放ち主軸に返り咲く。1951年10月5日対オリックス・バファローズ 阪急戦(大須球場)では1回表に満塁ホームラン、7回表に満塁ホームランと3ランホームランの1イニング2本塁打の計3本の本塁打を放ち、1試合2満塁本塁打、1試合11打点、1イニング7打点の日本記録を打ち立てた。1952年に打率.336で首位打者のタイトルを獲得。1955年に福岡ソフトバンクホークス 南海に移籍。同年引退した。
プロ野球選手偏差値ランキング 職業から有名人の出身卒業高校を探す
関東
北関東
関西
北海道/東北
甲信越
東海/北陸
中国
四国
九州・沖縄
全国高校偏差値ランキング
職業から有名人の出身高校を探す
有名人の名前から高校を探す