甲野善紀の出身高校
甲野善紀 学者
- 甲野善紀卒業高校
- 明星高校 偏差値 大阪府高校偏差値ランキング
- 学者ランキング
- 333位 / 1027人中 学者別偏差値ランキング
- 性別
- 男性
甲野 善紀(こうの よしのり、1949年 - )は、東京都出身の武術を主とした身体技法の研究家。明星高等学校卒。 東京農業大学畜産学科中退。古武術に関する著書多数。
人と口をきくのもままならない幼少期を過ごした甲野は、大学に入り、ひよこの雌雄選別において雄のひよこが生きたままバケツに放り込まれそのまま足で踏み潰されて殺されてゆくという、高度経済成長を続ける効率優先の厳しい現実にショックを受け、「人間にとっての自然とはなにか」を追求する過程で武術に出会う。 その後武術のみの世界も一つの効率優先とみなして身体技法一般の研究者に脱皮する。(以上は、甲野自身が著書等で述べていることである)
合気道(合気会の山口清吾)、根岸流手裏剣術(四代目・前田勇)、鹿島神流(野口弘行)などを学び、1978年に自分自身が納得いく武術の動きの研究のため、「武術稽古研究会松聲館」を設立(同会は2003年に解散)。武術だけにとらわれない身体運用法一般の研究者となる。基本的に組織を作らない(師弟関係、弟子を採らない)。
甲野善紀は、独自に古文書、松林左馬助無雲の『願立剣術物語』、無住心剣流・小出切一雲、針ヶ谷夕雲の『天真独露』『無住心剣術書』、三代目真里谷円四郎語録、川村秀東の『前集』『中集』、丹羽十郎左衛門の『天狗芸術論』、金子弥次左衛門の『梅華集』、宮本武蔵の『五輪書』、千葉周作の『剣術物語』その他新陰流、起倒流柔術の加藤有慶、肥田式強健術の肥田春充、白井亨、中井亀治郎、弓道の梅路見鸞、整体の野口晴哉などから研究し、新体道の青木宏之、振武舘の黒田鉄山、沖縄古伝空手心道流の宇城憲治等と交流。後に確立した「うねらない、ためない、ひねらない」動きや固定的な支点に依らない動作、いわゆる「井桁術理」など、従来のスポーツ運動論にはなかった身体運用法を、様々な武術・武道・スポーツ・異業種との交流からヒントを得て研究している。甲野の紹介する技術は、安定している重心 (バランス) をわざと不安定にする事によって、軽い力加減で動かせるようにするもの (重いドラム缶を斜めにして転がすようなもの。) などで、たびたび「不安定な状態は、最も身軽な状態である。」と述べている。なお、こういった身体運用法については桑田真澄を初めとして卓球の平野早矢香、バスケットボールの小磯典子などが活躍し、甲野との面識はないものの末續慎吾が「ナンバ走り」を研究して世界陸上200mで銅メダルを獲得したと言われたこともありスポーツの各方面から注目され、ラグビーの平尾剛などが研究している。
親友は精神科医の名越康文、深く傾倒している人物は、長期的には野口整体の身体教育研究所の野口裕之、武術関係は数年ごとに変わるが2004年~2006年は国際韓氏意拳総会日本館の光岡英稔である。他に解剖学者の養老孟司などの科学者や宇宙飛行士の野口聡一、麻雀の桜井章一、思想家の内田樹、そのほか有名無名の音楽家や職人など広いジャンルでの交流がある。
現代農業や栄養学のあり方に疑問を持ち、東洋医学などの各種健康法や宗教などの探求を続けていた21歳のとき、人間の運命は完璧に決まっているが同時に完璧に自由だ、という確信を得、その確信を体感レベルにまで深めるために武術に取り組むことにした。30年の実践ののち、人間の運命は完璧に決まっているからこそ自由だ、という認識に至ったという。
2003年10月から8回のシリーズでNHK教育テレビ『人間講座』の「古の武術に学ぶ」というテーマの番組の講師として出演。
2011年11月10日爆笑問題のニッポンの教養(爆問学問)「古武術でカラダ革命」で特集される。
2013年9月18日NHKBSプレミアムの「 堂本剛のココロ見」に出演
他、介護の番組などにも出演。合気道や柔術などの応用で、座っていたり寝ている状態の人間 (介護される者) を楽に動かしたり、誘導する方法を紹介する (交流があった、黒田鉄山の誠玉小栗流殺活術「抱き起こし」など、似ているものもある) 。医療・介護関係者から、 「介護をわかっていない。介護を行う人間が、ほとんど筋力を使わず、自己の体重や、介護対象者の体重の力だけで対象者の体を動かすと、介護を行う側は楽になるが、対象者は重心 (体のバランスの中心) がくるってしまう為、若干怖い思いをさせてしまう」といった意見があった (但し、甲野の技術の「一旦不安定にする」という面を危険視・心配しているもので、「技術自体が使えないものである」とは述べられていない) 。「介護は精神的、体力的な負担が非常に大きい為、介護される人間だけでなく、介護する人間の負担もなるべく軽減する必要がある。」と、いった考え方は広く普及しており、介護福祉士・介護支援専門員の岡田慎一郎などは甲野が紹介した技術を使用し普及に努めている。 岡田慎一郎曰く「古武術的な発想では、筋力をつけるのではなく、「もともとあったのに気づかなかったチカラ」を有効活用することをめざします。「もともとあったのに気づかなかったチカラ」とは、重力だったり、身体の「構造」がもたらすものだったり、様々です。ともかく、筋力をアップさせるのではなく、効率的な身体の使い方、チカラの生み出し方を工夫する、というのが古武術的な発想の大きな特徴ということができます。 (医学書院,古武術介護入門・本文より) 」
NHKによる各介護関係の番組での体験者、および、カルチャーセンター講座、リハビリテーションセンターでの講演の受講生の声は、「被介護者も楽で安心感がある」という。
2006年7、8月NHK教育テレビ・まる得マガジン『暮らしのなかの古武術活用法』講師として出演。
8月24日生活ほっとモーニング もっと知りたい 古武術の知恵で安心介護(NHK総合テレビ)出演
甲野善紀の関連人物
学者偏差値ランキング
職業から有名人の出身卒業高校を探す
学者偏差値ランキング