清水将夫の出身高校
清水将夫 タレント
- 清水将夫卒業高校
- 明治大学付属明治高校 偏差値 東京都高校偏差値ランキング
- タレントランキング
- 190位 / 2233人中 タレント別偏差値ランキング
- 性別
- 男性
- 生年月日
- 1908年10月5日生まれ
清水 将夫(しみず まさお、1908年10月5日 - 1975年10月5日)は、日本の俳優。
滝沢修、宇野重吉らとともに劇団民藝を結成し、亡くなるまで劇団の代表的俳優として活躍した。また、映画俳優として戦前期から松竹キネマ・新興キネマの作品に出演し、戦後も舞台活動の傍らバイプレーヤーとして数多くの作品に出演した。黒澤明監督作品の常連でもあり、出演本数は300本以上にのぼる。妻は女優の高野由美。
1908年(明治41年)10月5日、東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)に生まれる。明治中学在学中から、キリスト教青年会の演劇サークルに入り、新劇に興味を抱く。1926年(昭和元年)、明治大学文科に入学後、新劇俳優を目指す。翌1927年(昭和2年)に大学を中退して畑中蓼坡率いる新劇協会に研究生として入り、『クレオパトラ』で初舞台を踏む。1929年(昭和4年)に新劇協会は解散するが、その後も畑中に師事。畑中の新国劇入りに同行を誘われるが、辞退して仲間と市民座を旗揚げし、新劇の世界に残った。1930年(昭和5年)、市民座が解散した後に、小杉義男に勧められて劇団築地小劇場の『幽霊』北海道巡演に参加するが、途中で退団して帰京する。
1931年(昭和6年)、本郷座の支配人をつとめていた従兄・船越弁三郎から映画俳優に転向するよう勧められ、松竹蒲田撮影所に入社。当初は大部屋俳優の一人だったが、松竹の看板スターだった鈴木伝明、岡田時彦、高田稔らが不二映画社を作って独立した為、急遽、端整な顔立ちだった清水が主演スターに抜擢され、『桃色の誘惑』で主演デビューする。しかし、当時活躍していた江川宇礼雄、竹内良一、岡譲二に比べると精彩を欠き、また自身も映画俳優として疑問を感じ始め、1932年(昭和7年)に松竹を退社する。
1935年(昭和10年)、新興キネマ東京撮影所に入社、『愛怨峡』などで主役または準主役として活躍する。1939年(昭和14年)、「新興現代劇部の革新」を目的に、のちに妻となる高野由美をはじめ同社俳優の河津清三郎や菅井一郎らと共に水曜会という研究会を結成するが、会社側が水曜会を受け入れなかった為、フリーランスの俳優集団である第一協団を結成して新興キネマを退社する。1942年(昭和17年)、信欣三、宇野重吉らと移動劇団・瑞穂劇団を結成し、農村漁村を巡演。1943年(昭和18年)には滝沢修らと芸文座を創立する。この間も東宝と契約を結び多くの映画に脇役出演している。1944年(昭和19年)、応召で中国へ従軍、敗戦で帰国する。
戦後、滝沢らの東京芸術劇場に入るが、1947年(昭和22年)に分裂し、滝沢と共に民衆芸術劇場(第一次民藝)の結成に参加。1950年(昭和25年)には劇団民藝(第二次民藝)を創立し、その中心的存在となる。『炎の人』『オットーと呼ばれる日本人』など多くの舞台で重要な役を演じた。
また、堅実なバイプレイヤーとして映画やテレビドラマにも出演。特に黒澤明監督作品の常連であり、『生きる』『椿三十郎』など計9作に出演している。そのほか、溝口健二監督『山椒大夫』、山本薩夫監督『白い巨塔』といった巨匠監督の作品から、日活のアクション映画・青春映画に至るまで、数多くの名作・話題作に出演した。
1975年(昭和50年)、野上弥生子原作『迷路』の劇団公演で各地を回っていたが、7月に帰京してから脊椎関係の病気で中央鉄道病院に入院し、10月5日午前4時40分に肺炎を併発して死去。奇しくも67回目の誕生日であった。
清水将夫の関連人物
タレント偏差値ランキング
職業から有名人の出身卒業高校を探す
タレント偏差値ランキング