川石酒造之助の出身高校

川石酒造之助 スポーツ選手

川石酒造之助卒業高校
姫路西高校 偏差値 兵庫県高校偏差値ランキング
スポーツ選手ランキング
160位 / 2530人中 スポーツ選手別偏差値ランキング
性別
男性
生年月日
1899年8月13日生まれ

川石 酒造之助(かわいし みきのすけ、1899年8月13日 - 1969年1月30日)は日本の柔道家(講道館7段)。兵庫県姫路市出身。

姫路中学から早稲田大学を経て、アメリカに留学、その後ロンドンを経由してパリで柔道指導を行う。1935年、パリで日仏柔道倶楽部を創立する。この後、日本語による技名ではなく、外国人への教授法を新たにつくり、川石メソッドとして紹介した。1946年、柔道七段。1950年、助手として粟津正蔵を迎える。1951年、「川石方式」を出版。1951年には、安部一郎(現10段、講道館参与)が講道館から派遣されてトゥールーズの修道館で指導を始め、1954年、フランス講道館柔道連盟を創立する。この頃、組織が沢山できて柔道界は分裂の様相を呈していた。1956年、フランス政府の介入により連盟が一本化される。川石道場は連盟に登録しなかったので、次第に公的な場からは離れていき、晩年は寂しいものであったが、“フランス柔道の父”としての評価を得ている。

パリの道場に迎えられた川石は柔道の技の系統的分類を、従来の講道館五教の技よりも多い147の技数でまとめた。川石は技の分類の上で、技毎に番号をつけ記号化したものを教えることで外国人に教授することに奏功した。ボルドー大学教授ミッシェル・ブルースの研究によると川石メソッドは科学者フェルデンクライスの影響を受けていることが言及されている。 柔道の技の分類においても従来の講道館の分類、投技「足技」「腰技」「手技」「真捨身技」「横捨身技」、固技「抑込技」「絞技」「関節技」とは異なる分類、投技「足技」「腰技」「肩技」「腕技」「捨身技」、固技「抑込技」「絞技」「腕固」「足固」「首固」を用いている。足関節技や首関節技の採用が続けられている特徴が見られる。内容は以下の通りである。

足 技:1大外刈 2出足払 3膝車 4小外掛 5大内刈 6小内刈 7送足払 8大外車 9大外落 10小外刈 11支釣込足 12込釣込足 13外掛 14小内巻込 15足車

腰 技:1浮腰 2首投 3釣腰 4腰車 5払腰 6跳腰 7後腰 8釣込腰 9移腰 10内股 11大腰 12小釣腰 13大車 14山嵐 15帯腰

肩 技:1片背負 2背負投 3肩車 4背負落 5左背負 6背負挙

スポーツ選手偏差値ランキング 職業から有名人の出身卒業高校を探す

スポーツ選手偏差値ランキング

県別高校偏差値

関東

北関東

関西

北海道/東北

甲信越

東海/北陸

中国

四国

九州・沖縄

おすすめコンテンツ

全国高校偏差値ランキング
職業から有名人の出身高校を探す
有名人の名前から高校を探す

全国自治体別高校偏差値ランキング