尾藤公の出身高校

尾藤公 監督

尾藤公卒業高校
箕島高校 偏差値 和歌山県高校偏差値ランキング
監督ランキング
92位 / 104人中 監督別偏差値ランキング
生年月日
1942年10月23日生まれ

尾藤 公(びとう ただし、1942年10月23日 - 2011年3月6日)は、日本の高校野球元指導者で、高校野球の解説者を務めた。元和歌山県立箕島高等学校野球部監督。長男である尾藤強も同高校OBであり、現在同高校野球部監督を務めている。

和歌山県有田市に生まれる。愛称はトンちゃん。自身高校球児として箕島高校では4番で捕手を務めたが、甲子園出場経験は一度も無かった。近畿大学(中退)を経て、大叔父尾藤與七が社長を務める和歌山相互銀行行員として働いていた。

1966年、箕島高校監督に就任。監督3年目の1968年第40回センバツ大会では、東尾修投手を擁して初の甲子園出場を果たす。それから2年後の1970年、第42回センバツ大会では、島本講平投手を擁して甲子園大会で初優勝。

また1979年の第51回センバツ大会と第61回選手権大会では、石井毅と嶋田宗彦のバッテリーらを擁し、甲子園大会で当時史上3校目の春夏連覇を達成した。特に1979年夏選手権の3回戦、星稜高校との延長18回の大熱戦(箕島の激闘)は、30年以上経った現在でも高校野球史に語り継がれている。

監督時代後半の1986年には、長男・強がエースとなったが、惜しくも和歌山県大会の決勝戦、3-5のスコアで桐蔭高校に敗れている。

監督として若い頃は選手らに対してスパルタ指導で鍛え上げたが、成績が伸び悩んだ1970年代前半に信任投票により一度監督を退く。その後はボウリング場に勤務し、その接客などで人間的にいろいろ学んだ。再び箕島高校野球部監督に復帰してからは、選手の助言もあって、練習の厳しさは変わらないものの試合中はいつも笑顔で接するようになった。それにより選手達はのびのびとプレーするようになったという。その微笑みは「尾藤スマイル」として高校野球ファンにおなじみとなり、上甲正典など他校の高校野球指導者にも大きな影響を与えた。延長戦での劇的なサヨナラ勝ちが多く、「勝負師」ともよばれた。座右の銘は「一期一会一球」。

1995年の第77回選手権大会直前の8月4日に監督勇退を表明。春8回、夏6回の合計14回甲子園に出場を果たし、その内春センバツ3回、夏選手権1回の優勝経験を持つ。甲子園大会通算35勝は史上9位。

その後は高校野球のテレビ・ラジオの実況解説者を務め、「そうですねえ」という口癖が特徴的であった。特に引き分け再試合として大きな話題となった2006年の第88回選手権大会の決勝戦(駒大苫小牧対早稲田実)では、ABCラジオの解説を2試合とも務めたが、奇しくもABCテレビで同試合の解説を務めたのは、27年前に熱戦を繰り広げた星稜高校元監督・山下智茂だった(2007年も同様だったがテレビ中継は横浜高校監督の渡辺元智とのダブル解説だった)。2008年の第90回全国高等学校野球選手権記念大会の決勝戦では山下智茂元監督とABCテレビの解説を務め、ダブル解説が実現した。

2010年、甲子園歴史館顧問に就任。

2010年9月23日、31年前の箕島対星稜戦の再戦が甲子園球場で行われたが、病身により車いすで甲子園に姿を現している。

2011年3月6日、膀胱がんにより死去。68歳没。2011年1月23日に和歌山市内のホテルで催された東尾修の野球殿堂入り記念パーティーには出席出来ず、東尾に向けて「故郷の仲間やお世話になった方々を忘れず、今後は恩返しで生きて貰いたい」というメッセージを録音テープで寄せたのが、公の場での最後の肉声となった。

死去から1年後の2012年3月6日、和歌山県有田市名誉市民となった。

2013年3月1日、長男で箕島高校OB・野球部コーチを務めていた尾藤強が監督に昇格。強もまた高校時代、父であり監督だった公に指導を受けた。7月27日、第95回全国高等学校野球選手権大会和歌山大会で優勝を果たし、29年ぶり8回目の甲子園出場を決めた。

監督偏差値ランキング 職業から有名人の出身卒業高校を探す

監督偏差値ランキング

県別高校偏差値

関東

北関東

関西

北海道/東北

甲信越

東海/北陸

中国

四国

九州・沖縄

おすすめコンテンツ

全国高校偏差値ランキング
職業から有名人の出身高校を探す
有名人の名前から高校を探す

全国自治体別高校偏差値ランキング