内海隆一郎の出身高校

内海隆一郎 作家

内海隆一郎卒業高校
一関第一高校 偏差値 岩手県高校偏差値ランキング
作家ランキング
526位 / 702人中 作家別偏差値ランキング
性別
男性
生年月日
1937年6月29日生まれ

内海 隆一郎(うつみ りゅういちろう、1937年6月29日 -2015年11月19日)は、日本の作家である。「ハートウォーミング」と呼ばれる独自のスタイルによって市井の人々を描くことを得意とし、これまで5作品が直木賞候補となった。

愛知県名古屋市生まれ、岩手県一関(現在の一関市)出身。岩手県立一関第一高等学校を経て、立教大学社会学部卒業。

3歳のとき、父親が一関の亜炭鉱山の経営者に着任、一家とともに移住した内海は、20歳までを同地で過ごした。内海は一関中学校から一関第一高等学校に進学、高校時代は柔道に熱中した。初め鉱山の経営は順調で、太平洋戦争(大東亜戦争)敗戦直後までの内海家は裕福であったが、ほどなくすると亜炭需要が激減し、一家は没落して生活は困窮した。やがて鉱山は閉山となり、父親は厳美渓の温泉旅館「渓泉閣」の支配人となった。内海は高校卒業後、志望していた獣医大学に入学して上京したが、経済的な事情から学業の継続を断念、半年ほどで一関に帰郷した。そこで両親とともに温泉街に間りして暮らした内海は、しばらくのあいだそこで刺激的で退廃的な生活を送っていた。

後年、内海の作品には父親や一関(架空の地名「岩井」、もしくは「I市」とされる)やそこに暮らす人々のエピソードが多く描かれることになる。

立教大学を卒業して出版社に編集者として勤務していた1969年(昭和44年)、処女小説「雪洞にて」が第28回文學界新人賞を受賞した。しかし翌年、受賞第一作である小説「蟹の町」が第63回芥川賞候補となるも落選すると、そのショックから以降15年間に渡って断筆、編集者として務め続けた。

1984年(昭和59年)、友人の紹介によって、日本ダイナースクラブの月刊会員誌 「シグネスチャー」への寄稿を開始。同誌では市井の人びとを描いた一話完結の短編小説を連載し、それらは翌年『人びとの忘れもの』として筑摩書房から出版された。エッセイとも小説ともとれる手法で日常生活のなにげない出来事をおだやかな文章で描いた心あたたまる短編は反響を呼び、後に「人びとシリーズ」と呼ばれる独自の作風として定着した。これらは評論家や編集者からも絶賛され、この後内海は文筆業に専念することとなった。

1993年(平成5年)、「鮭を見に」が第110回直木賞、1995年(平成7年)には「百面相」が第113回直木賞の、それぞれ候補作品となった。2008年(平成20年)、「人びとシリーズ」のベストセレクション、「30%の幸せ」が出版された。

2015年11月19日に白血病のため死去。78歳没。

内海隆一郎の関連人物

作家偏差値ランキング 職業から有名人の出身卒業高校を探す

作家偏差値ランキング

県別高校偏差値

関東

北関東

関西

北海道/東北

甲信越

東海/北陸

中国

四国

九州・沖縄

おすすめコンテンツ

全国高校偏差値ランキング
職業から有名人の出身高校を探す
有名人の名前から高校を探す

全国自治体別高校偏差値ランキング